ホーム > 暮らし・コミュニティ > 防災・防犯・安全 > 防災 > 令和7年度第2回緊急地震速報訓練について

旧暦カレンダー

よくある質問

ここから本文です。

更新日:2025年10月31日

令和7年度第2回緊急地震速報訓練について

緊急地震速報訓練について

消防庁及び気象庁により、都道府県、市区町村と連携し、平成20年度より年2回、緊急地震速報の全国的な訓練を実施しています。下記のとおり第2回目の訓練が実施され、町内の屋外スピーカーおよび戸別受信機へ緊急地震速報が流れます。

ぜひこの機会に下記からダウンロードできる緊急地震速報訓練行動チェックシートを活用し、緊急地震速報が流れた際の行動を確認してみましょう。

実施日

第2回目令和7年11月5日(水曜日)午前10時00分ごろ

ただし、気象・地震活動の状況等によっては、訓練用の緊急地震速報の発表が急きょ中止となる場合があります。

放送内容

  1. 上りチャイム音
  2. 「こちらは、ぼうさい せとうちちょう やくばです。ただ今から訓練放送を行います。」
  3. 緊急地震速報チャイム音+「緊急地震速報、大地震です、大地震です。」+「これは訓練放送です。」×3回繰り返し
  4. 「こちらは、ぼうさい せとうちちょう やくばです。これで訓練放送を終わります。」
  5. 下りチャイム音

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

瀬戸内町総務企画課危機管理係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1070

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?